お知らせ

【売り上げ拡大に繋がるホームページ活用セミナー】のご案内

スマートフォン・タブレットPCの爆発的な普及により、ホームページやWEB活用を取り巻く状況は一変しています。
今や、誰でもその場で検索・情報収集を行う時代。

今回のセミナーでは、企業にとってどのようなホームページが顧客獲得・人材採用に効果的かを実例を交えながら解説します。

日時 2018年1月24日(水) 15:00~16:30
場所 武蔵野法人会 会議室

参加を希望される方は、添付の案内に基づき必要事項を記載の上、FAXまたはメールにてお申し込みください。

HP活用セミナー案内


「平成30年 新春のつどい」のご案内

毎年恒例の「新春のつどい」のご案内です。

法人会に入会されたばかりの方も、今までなかなか法人会の事業に参加できなかった方も、是非ご参加いただき、「交流」の輪を広げていきませんか?
多数の皆様のご参加をお待ちしております。

日時 平成30年1月12日(金) 18:00~20:00
   (受付開始 17:30)
場所 吉祥寺第一ホテル 8F 天平の間
会費 会員:5000円(1社2名まで、3名以降は1人7000円)

法人会 事務局

新春のつどい案内


「小金井桜 落葉回収作戦」への参加のお願い

晩秋のこの時期の恒例事業となっております法人会の地域貢献事業である「小金井桜 落葉回収作戦」に、是非ご参加いただきますよう、下記のとおりご案内申し上げます。

◆実施テーマ:「小金井桜 落葉回収作戦」
◆実施事項:小金井地区の玉川上水沿いの落ち葉を集め所定の集積場所に運ぶ作業をする。集めた落葉は堆肥にして農地に還元されます。
◆主  催:名勝小金井桜 落葉回収作戦実行委員会
◆後  援:小金井市、小金井市教育委員会
◆実施日時:平成29年11月25日(土)午前9時~11時
(注①)当日降雨の場合、中止 (注②)前日降雨の場合、状況により中止
 *中止の場合は、当日午前8時以降に連絡します。
◆集合場所・時間:新小金井橋南詰西 さくら公園 午前8時50分 (臨時駐輪場あり)
◆作業内容:落葉を竹箒で集めて袋詰めを行い、その袋を所定の集積場所に運ぶ。
◆作業予定場所 :玉川上水南側 小金井橋付近~貫井橋付近
◆用  具:作業用の手袋と落葉を入れる袋は、主催者が用意します。法人会の参加者には法人会名入りジャンパーを貸与いたします。

小金井桜落葉回収作戦案内(H29-11-25)


「税を考える週間」記念講演会

11月11日(土)から17日(金)までの「税を考える週間」にあたり、今年も記念講演会を開催致します。

今年は、第1部として今年7月に着任された武蔵野税務署の阿部署長から「税務署のよもやま話 ~税務署のあれこれ~ 」と題して、
また、第2部では、最近テレビでもおなじみの東京大学ビジョン研究センター講師三浦 瑠麗先生から「トランプ時代の新世界秩序」と題して、
それぞれご講演いただきます。

時節柄ご多用の折り、誠に恐縮に存じますが、多数の皆様のご参加をお待ちしております。

法人会 事務局

記念講演会案内


小金井支部日帰り研修旅行案内

毎年恒例となりました、日帰り研修旅行のご案内です。

今年は、土浦予科練平和祈念館とJAXA筑波宇宙センターです。

なお、詳細は添付資料をご覧下さい。

多数の皆様のご参加をお待ちしております。

応募〆切:平成29年11月10日(金)

研修旅行案内資料


小金井南支部全体会議のお知らせ

「支部全体会議」を下記日程にて開催いたしますので、お知らせ致します。

日時:2017年9月27日(水)18時~20時

場所:つくば家石材㈱


日帰り研修旅行のご案内

日帰り研修旅行が10月4日(水)に決まりました。
行き先は、信州そば打ち体験と横谷温泉旅館となります。
皆様のご参加をお待ちしております。
詳しくは下記ご案内資料をご覧ください。
応募〆切:平成29年9月27日(水)

ご案内資料


『青少年のための科学の祭典 東京大会in小金井』のご案内

武蔵野法人会が協賛・出展する『青少年のための科学の祭典 東京大会in小金井』が来る9月24日(日)に東京学芸大学で開催されます。

武蔵野法人会のブースでは、東京大学の岡部徹教授をお迎えし、レアメタルについての講義と、レアメタルを使った実験を行います。
(ブース番号35、南講義棟S303号です)

お子様から大人まで、学び、楽しめる科学のお祭りです。
ぜひ、ご家族でお立ち寄りください!

【法人会協賛・出展】「青少年のための科学の祭典」ご案内


『租税教室 講師勉強会』のご案内

武蔵野法人会では、武蔵野・三鷹・小金井の3市の小学校で
「税金について」「税の大切さ」を教える“出前授業”、
【租税教室】の講師を派遣しています。

その講師になりませんか?
女性部会員以外の方でもOKです。
男女も問いません。
少しでも興味をお持ちでしたら、
どうぞお気軽に、一度、講師勉強会を覗いてみてください。
台本や、実際の租税教室のDVDなども見られます。

勉強会の日程等は、下記のご案内をご参照ください。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。

租税教室講師勉強会 ご案内(3ヵ月分)


【新設法人支援セミナー】のお知らせ

『起業以来、がむしゃらに走ってきたが、
 この考え方で経営を続けていいのだろうか?』
そんな疑問を持った方に、経営内容を体系立てて解説!
会社設立後、3年未満程度の法人を対象にした
3回シリーズのセミナーです。
(10月・11月・12月に開催。
 1回のみのスポット参加でも構いません)

続きを読む